×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも無為ですこんばんは (´・ω・)ノ
割と取れたてのお話
昨日、お寺の方にご飯食べに行きました。
結構近いところなので、一人の時はちょくちょく行ってたり。
祖母、叔母、従姉と協議した結果近くのお蕎麦屋を頼むことに。出前って便利ですね。
時刻は6時半程。好い感じに食事時だったせいか、なかなか来ません。
遅いねーなどと言いつつ、私と従姉は庫裏の方へ。
庫裏ですが、”くり”と読みます。
ウィキペディアさんによると
庫裏(くり)とは、仏教寺院における伽藍のひとつ。庫裡とも書く。裡は裏の俗字であり、どちらも“うち”や“なか”を意味する。また庫院ともいう。その寺院の僧侶の居住する場所、また寺内の時食を調える、つまり台所も兼ねる場合がある。なお現代では、その多くは僧侶の居住する場所をいうことが多い。
だそうです。あまり一般的な単語じゃなさそうなので一応。
うちの場合は母屋と庫裏がL字型に建っていまして、庫裏の方はそのまま本堂につながる形になっています。
で、PCを置いてあるのが庫裏なのでそっちでネット回ってたのです。
しばらくするとお蕎麦屋さんのいつものおじさんが。母屋の方でやり取りしてる声が聞こえます。
お、来たー?と思い、母屋へ。
「蕎麦来たー?」
「え、来てないけど」
あれ……?
従姉と二人で聞き間違い?
まぁ、それはそれで。普通だとこれで終わりかと思いますが。
うちの場合。
叔母「いやだー……また聞いたの?」
祖母「蕎麦屋の人、途中で事故ったりしてないだろうね……」
無為「うわまたですか……」
従姉「ちょ、怖いこと言わないでよ」
こんな会話になりました。
亡くなる直前、もしくは亡くなった時に”来る”のは結構あったり。
まぁちゃんと来たのですけどねヽ(・ω・)ノ
空耳でよかったですホント。
特にオチのある話じゃないのですけど、会話していて
「あ、そういえばうちお寺か」
みたいな事に気付いたので。なんかお寺っぽい会話。
……歪んでるなぁお寺。
それでは皆さん
好い悪夢を
(´・ω・)ノ
結構近いところなので、一人の時はちょくちょく行ってたり。
祖母、叔母、従姉と協議した結果近くのお蕎麦屋を頼むことに。出前って便利ですね。
時刻は6時半程。好い感じに食事時だったせいか、なかなか来ません。
遅いねーなどと言いつつ、私と従姉は庫裏の方へ。
庫裏ですが、”くり”と読みます。
ウィキペディアさんによると
庫裏(くり)とは、仏教寺院における伽藍のひとつ。庫裡とも書く。裡は裏の俗字であり、どちらも“うち”や“なか”を意味する。また庫院ともいう。その寺院の僧侶の居住する場所、また寺内の時食を調える、つまり台所も兼ねる場合がある。なお現代では、その多くは僧侶の居住する場所をいうことが多い。
だそうです。あまり一般的な単語じゃなさそうなので一応。
うちの場合は母屋と庫裏がL字型に建っていまして、庫裏の方はそのまま本堂につながる形になっています。
で、PCを置いてあるのが庫裏なのでそっちでネット回ってたのです。
しばらくするとお蕎麦屋さんのいつものおじさんが。母屋の方でやり取りしてる声が聞こえます。
お、来たー?と思い、母屋へ。
「蕎麦来たー?」
「え、来てないけど」
あれ……?
従姉と二人で聞き間違い?
まぁ、それはそれで。普通だとこれで終わりかと思いますが。
うちの場合。
叔母「いやだー……また聞いたの?」
祖母「蕎麦屋の人、途中で事故ったりしてないだろうね……」
無為「うわまたですか……」
従姉「ちょ、怖いこと言わないでよ」
こんな会話になりました。
亡くなる直前、もしくは亡くなった時に”来る”のは結構あったり。
まぁちゃんと来たのですけどねヽ(・ω・)ノ
空耳でよかったですホント。
特にオチのある話じゃないのですけど、会話していて
「あ、そういえばうちお寺か」
みたいな事に気付いたので。なんかお寺っぽい会話。
……歪んでるなぁお寺。
それでは皆さん
好い悪夢を
(´・ω・)ノ
PR
Re:無題
2008/11/27 22:40
おめでとうございましたヽ(´∀`* )ノ
発光式出られなくて申し訳……。
素敵プリ様になってくださいっ。座った時のお尻ラインとか!?
発光式出られなくて申し訳……。
素敵プリ様になってくださいっ。座った時のお尻ラインとか!?
Re:これからは
2008/11/27 22:39
それはそれでどうかと……Σ(゚Д゚≡゚Д゚)!?
Re:無題
2008/11/27 22:39
フフフ……。
色々あるのですよん(*´ω`)
色々あるのですよん(*´ω`)
Re:無題
2008/11/27 22:39
慣れって怖いですねヽ(・ω・)ノ
この記事にコメントする